コミュニティ・リビングが地域の新しい靭帯となる

今後、高齢化が進むなか、独居高齢者の増加が予測されています。2025年以降は後期高齢者(75歳以上)人口が増えますが、彼らが在宅で自立生活を過ごすためには、何らかの地域の助けが必要となってくるでしょう。

地域コミュニティでは、高齢者のみならず、他の人々の手助けを必要とする潜在的ニーズが高まっています。近年の「こども食堂」ブームが示すように、コミュニティにおいて、人と人をつなげたり、助けようとする機運が少しずつ高まっています。

そこで、これらの一連の動きを「コミュニティ・リビング」と名付けてみました。「コミュニティ・リビング」に集うのは、さまざまな世代や思いを持った人々です。

例えば、金沢にある「シェア金沢」は、健常者、障害者、若者、高齢者といったさまざまな人々が集い、交流する「ごちゃまぜの街」として生まれたものです。加えて、これ以外にも、湘南「Coco湘南」(高齢者)、国立「国立家」(家族)、蔵前「喫茶ランドリー」(家事)※など、多様なテーマをもつコミュニティが、現在さまざまな地域で生まれています。

従来の血縁関係や婚姻関係にとらわれない、新しいゆるやかな家族のカタチの芽生え。それが「コミュニティ・リビング」です。

 

※Coco湘南HP:http://www.coco-shonan.jp/、国立家HP:http://kunitachi-goten.net/、喫茶ランドリーHP:http://kissalaundry.com/

サブスクリプションハウス
新着記事 人気記事
EDDP
サブスクリプションハウス
新着記事 人気記事
EDDP